高知県南西部に位置する四万十川と足摺岬は、豊かな自然と歴史を感じられる観光地です。「日本最後の清流」と称される四万十川では川遊びや沈下橋巡りが楽しめ、足摺岬では太平洋を望む絶景や霊場巡りを堪能できます。
---四万十川周辺のおすすめ観光地
1. 佐田沈下橋(さだちんかばし)
四万十川にかかる代表的な沈下橋の一つで、川と自然と調和した絶景が広がります。橋の上は車も通行可能ですが、欄干がないためスリル満点。写真映えするスポットとしても人気です。
2. 屋形船での川下り体験
地元ガイドが案内する屋形船クルーズでは、四万十川の静かな流れをゆったりと楽しめます。アユやウナギの炭火焼付きプランもあり、自然とグルメを同時に味わえるおすすめ体験です。
3. 四万十川学遊館「あきついお」
子ども連れにもおすすめの施設で、四万十川に生息する魚や水生生物を観察できます。地元ならではの自然学習ができる場所として、教育的にも価値があります。
4. 四万十川サイクリングロード
川沿いの道は景観がよく、レンタサイクルを利用して風を感じながら散策できます。沈下橋や中村市街を巡るコースが特に人気で、所要時間は2〜3時間程度です。
---足摺岬周辺のおすすめ観光地
1. 足摺岬(あしずりみさき)
四国最南端に位置し、270度に広がる太平洋の大パノラマが魅力です。断崖絶壁と波しぶきのコントラストは迫力満点で、展望台や遊歩道が整備されており、散策も快適です。
2. 足摺岬灯台
明治時代に建設された白亜の灯台は、日本有数の航行標識として現役稼働中。灯台の周囲には遊歩道があり、季節によっては椿やハマユウなどの花も楽しめます。
3. 金剛福寺(こんごうふくじ)
四国八十八箇所霊場の第38番札所。境内からは太平洋を一望でき、霊場巡りの旅人や観光客でにぎわいます。静かな雰囲気と歴史ある建築が心を落ち着かせてくれます。
4. ジョン万次郎資料館
土佐清水市出身の漂流者であり、幕末の開国に影響を与えたジョン万次郎の生涯を紹介する資料館。アメリカ文化と日本の交流の歴史に触れられる貴重なスポットです。
5. 竜串海岸と海中公園
波と風によって削られた奇岩が並ぶ景勝地で、グラスボートに乗って海中のサンゴや魚を観察するツアーも楽しめます。隣接する「足摺海底館」では、水中トンネルから魚たちを間近に見ることができます。
---四万十・足摺を訪れる際のアドバイス
アクセス
高知市から四万十川までは車で約2時間30分、さらに足摺岬までは追加で約1時間30分ほどかかります。レンタカー利用が推奨されますが、JR中村駅からのバスや観光タクシーも利用可能です。
おすすめの季節
春と秋は気候が穏やかで、景色も美しくおすすめです。夏は川遊びや海中観察に最適ですが、台風シーズンと重なるため、天気予報の確認は必須です。