高知県 » 四万十川・足摺岬

四万十川産 すじあおのり

(しまんとがわさん 筋青海苔)

磯の香り高く、四万十川の美しい環境で育った早春の風物詩

旬の時期は冬から早春に掛けて。春先から4月ごろに磯や干潟で大量に見かける海草。紐のように細長く、他の海草と絡み合っていることも。アオノリ類では最も香りが高く、綺麗な緑色。各種加工品の香りづけに利用される高級品。漁獲される河川の流域で味わえる贅沢な食べ方は、乾燥したものを軽く火であぶってそのまま食べるというもの。天然物では四万十川の清流で育まれた筋青海苔がが全国シェアの8、9割を占める。漢字名は筋青海苔。アオサ科アオノリ属。

旬 12月 1月 2月 3月

Information

名称
四万十川産 すじあおのり
(しまんとがわさん 筋青海苔)

四万十川・足摺岬

高知県