高知県 » 四万十川・足摺岬
高知県の西南端、足摺沖で獲れるゴマザバは、地元土佐では「清水サバ」と呼ばれ、ブランド魚として珍重されております。清水さばは、立て縄漁法により一尾一尾丁寧に釣り上げられており、他の漁法と違って魚に網の傷を付けずに最良の状態で水揚げされ、港に戻ると水温管理のされた冷却水槽で泳がせて、興奮状態の魚を一旦落ち着かせてから出荷するという徹底した品質管理と鮮度管理を行っております。
旬 9月 10月 11月
日本最後の清流として愛される透明度の高い水と豊かな自然環境
日本初の海中公園に指定
美しいサンゴ礁が広がり、種類豊富な魚が泳ぐ島
四国最南端の神秘的な岬
空と海とキャンバス、自然が描くアート作品
つわの葉の鮮やかな緑に包まれた、祝い事に欠かせない縁起物
美しい四万十川で育った川エビの美味しさを丸ごとカラッと
岩ノリやシラスを使った、磯の香りがいっぱいの正月料理
老舗料理店御用達!濃厚な味と香りをお試しあれ
透き通る身が美しいきびなごと素朴なおからが味わい深い郷土料理
国内生産量トップの生姜を、紅生姜・はちみつ・梅酢など様々に
高知の山の幸といえば外せない「ツガニ」の味
新鮮なものは、刺身やタタキで。プリプリの身と上質な脂が美味
釣って食べておいしい川魚
磯の香り高く、四万十川の美しい環境で育った早春の風物詩
天然はもちろん、清流で育まれた養殖ものも高品質
一日に1kgも採れない貴重品。川の香りと旨味は感動的
郷愁を誘う古里の味覚。特有の香りとふっくらとした身が絶品
豊かな自然の中で米を食べて育った自慢の豚は柔らかでジューシー