高知県 » 四万十川・足摺岬

つわずし

(寿司)

つわの葉の鮮やかな緑に包まれた、祝い事に欠かせない縁起物

つわの葉を敷き詰め、何段にも繰り返し寿司を重ね、最後に赤く染めた海藻と人参の葉で美しく飾り付ける。上蓋をするためギュッと酢めしが詰まり、くずれにくいのが特徴。使用する大きな箱は「おしぬき」といい、大きな型を抜き取ることから喜寿の祝いや厄抜けの席で「厄が抜けた」と喜ばれる縁起物だ。その昔捕鯨船によりもたらされ、足摺から窪津のあたりで作られてきたと言われている。寿司を巻く海苔や卵がなかなか手に入らなかった昔は、つわの葉が重宝されたという。

Information

名称
つわずし
(寿司)

四万十川・足摺岬

高知県