高知県 » 高知市周辺

土左日記(銘菓)

(とさ にっき)

歌人紀貫之を偲び「土左日記」を記念してつくられた銘菓

1954年(昭和29年)に誕生した高知県を代表する銘菓で、北海道産良質小豆のこしあんを上餅粉の求肥もちで包んで、周りにそぼろをつけた和菓子。その発祥は、平安時代の歌人、紀貫之の書物「土佐日記」にちなんだもの。平安時代に土佐の国司を命じられた紀貫之が、その任期の間の出来事を日記形式で綴った土佐日記。この書物によって、海の国、土佐は全国に知られ、そこで国人から敬愛を受けたことで、紀貫之にとっても思い出深い郷土となった。その紀貫之を偲び、土佐日記を記念した同名の銘菓を作ったということだ。はりまや橋の側にある菓子処 青柳の代表銘菓。

Information

名称
土左日記(銘菓)
(とさ にっき)
リンク
公式サイト

高知市周辺

高知県